開幕!!パドックGP2攻略の第2弾です!
前回の攻略レビュー第1弾では基本的な操作方法について解説しました!
今回は効率よくゲームを進行することができる施設建設や配置についてレビューしていきます!
このゲームはキャラクター育成、マシンのカスタマイズだけでなく、ガレージ周辺の環境も自分で自在にレイアウトできます。
施設を建設するとマシンを走らせるための燃料、お金、研究ポイントなどを補うことができます。
今回は、施設の作り方や、あると便利な施設を紹介していきますね〜!
スポンサーリンク
まずは燃料プラントとタンク、自販機を活用しよう!
レースやキャラクターの育成には、画面右上のお金と燃料が必要不可欠です。
序盤で必要な施設は3つ。
- 燃料を生み出す燃料プラント
- 貯蔵する燃料タンク
- お金を得るための自動販売機
建設操作も手順を覚えれば楽々でした。
必要メニュー→建設を選び、施設から建設可能なものが表示されます。


燃料プラントなど必要な施設が完成するまで時間がかかり、同時に他の施設を作ることができないので要注意!
施設建設中でも、レースや人材育成はできます。
また、自動販売機は賞金やアルバイトのようにお金を手に入れるために大活躍します。
アイテムやキャラクターの訓練でお金を使いますので、ログインしたら自販機からお金を回収しましょう!
スポンサーリンク
ゲーム序盤~中盤のオススメ施設
1 実験室
研究ポイントを貯めてくれるので、便利です。
貯めた研究ポイントで、新しい施設を作ったり、ドライバーやメカニックのスキルのレベル上げに活用できます!

2 パワーラボ
レースを進めていくと、研究から施設を作る段取りができるようになり、研究終了後建設可能になります。
パワーラボは、所有するマシンの速度を上げる施設です。
研究ポイントを消費することで、8時間、マシンのスピードを上げることができます!
実際起動させて、レースに参戦すると、自己ベスト記録を塗り替え、優勝することができました!

3 ナイトロプラントとナイトロタンク
ナイトロプラントも、パワーラボ同様、研究完了後建設可能な施設です。
ナイトロガスは、レース時のブーストで使うこと可能。
必要な場面で一気に加速できるようになるので便利になりますね!
ナイトロガスプラントができたら、タンクも後に建築可能になります。
しっかり貯蔵して、レースでブーストが使えるようにしましょう!

研究後に使える機能のKERS(ブレーキにかかるエネルギーをスピードに変える機能)もレースで活躍しますが、一気に追い抜きたいときはナイトロを使うことをオススメします。
中盤のレースでは、追い抜く際にKERSとブーストを活用すると、爽快感が得られました!
注意点としては…
道を必ず作ること
これがかなり重要なんです!
施設を建てる際は必ず入り口に通じる道路も建築しなくてはなりません。
通路を作業員が通るため、人が横行しないと施設が機能しないのです。
施設を建てた際に道がないという表示がでたら、メニューの「建設」→道路で道を作って下さい。
道は待ち時間なく作れます。
また、周辺に林や花壇を作ると、収入や燃料などが数パーセント上がるので、植えるようにしましょう!
施設もアップグレード可能です。
アップグレードすると、格段に施設の持つ効果があがります。
お金やグランプリ勝利などの条件をクリアして、アップグレードして下さいね!
スポンサーリンク
まとめ
人材育成やマシンのカスタマイズでつまずいた時、パワーラボやナイトロプラントなど施設を建てて活用したことで乗り越え、このゲームの奥深さを感じました。
施設には、レースができる頻度が増えたり、マシンのスペックが上がったり様々な効果があり、アップグレードで突き詰めていくのもまた面白いです!
魅力的なゲーム、開幕!!パドックGP2についてこれからも攻略しながらおもしろさを伝えていきたいと思います。
このゲームも興味ない?
スポンサーリンク