ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争の攻略レビュー第10弾です!
前回の攻略レビュー第9弾では超難関ステージ「日本海溝」をクリアするポイントを解説しました。
ゆるげげ攻略第10弾は、外伝の「逢魔ヶ門」~「ジェームズ池」を攻略していきます!
先日日本海溝をクリアしましたが、第3章の難易度がとても高いので、経験値アップのために外伝を進めることにしました。
試行錯誤の果て見出したオススメパーティーとクリアのコツをご紹介します!
スポンサーリンク
Contents
あらゆる属性に対応したパーティー編成をしよう!

「逢魔ヶ門」以降はあびす属性、めたるす属性の敵が追加され、ごーじゃす属性、へらくれす属性の妖怪も強いタイプが多数現れます。
ひとつのステージであらゆるタイプの敵が出るので、バランスよく編成するのが攻略のポイント!
オート出撃に頼りながら壁役妖怪と超激レア妖怪も出す戦法で挑むとクリアできます。
スポンサーリンク
逢魔ヶ門・パラ山攻略オススメパーティー

逢魔ヶ門では、あびす属性とへらくれす属性が強敵として登場します!
あびす属性に対抗できる妖怪を先頭に出し、へらくれす属性に打たれ強い妖怪とキジムナーたちを壁にすると、ハウスを守りながら戦えます!
へらくれす対策の盾役はレア妖怪の剛毛現とダタランマー。
あびす対策としては、SP妖怪の天狗ポリス、超激レア妖怪の隠神刑部狸、SP妖怪のゴールデンスコーピーを連れて行くのをオススメします!
ゴールデンスコーピーはコスト190でたくさん出撃できて壁役に!
天狗ポリスはあびす属性、あまてらす属性にめっぽう強い特性があるので、積極的に出撃させましょう。
隠神刑部狸は、小槌で小型の丸毛地獄なら一発で倒せます!
また、千年に一歩歩く鳥、ヤマタノオロチ、パーフェクト天狐、幽霊列車などの超激レア妖怪も必須です!
強いへらくれす属性のカブトジャミを倒すにはヤマタノオロチや幽霊列車の攻撃が必要!
また、あまてらす属性の見守り入道対策にはパーフェクト天狐の力があるとクリアが楽になりますよ。

スポンサーリンク
逢魔ヶ門・パラ山攻略のコツ
逢魔ヶ門、パラ山ともにオススメ妖怪をレベル10以上に上げて妖怪変化させ、レベル16以上育成し、最初はオート出撃させて壁作りをしておきます。
ハウスがピンチの時に百鬼夜行!
あとは現れる敵に合わせて、壁を作りながらたくさん出撃していきましょう。
大妖術ゲージが溜まれば、すかさず大妖術で攻撃!
壁が弱くなってなかなか前進できなくなったら、オート出撃でキジムナーたちをたくさん出撃させるとうまくいきました。

スポンサーリンク
ジェームズ池オススメパーティー

ジェームズ池からは、めたるす属性の妖怪がパワーアップして多数出現します!
めたるすは頑丈で通常の攻撃はほとんど効きません。
特にダルマシーンが強敵として立ちはだかります。
めたるすを倒すにはクリティカル効果のある妖怪、めたるす対策妖怪を戦力に加えましょう!
特にオススメなのは、入浴おやじ!
ノーマル妖怪で目玉おやじの妖怪変化イベント攻略し、レベル10以上で妖怪変化させ、レベル最大値まで上げるだけで、ダルマシーンを倒す切り札になりました!
低コストで負けてもすぐ出撃できるのも魅力です。
ダルマシーンに負けて困っているときは、入浴おやじを加えてみましょう。
なまぁ~ずとサーフ小僧もおすすめです。
激レア妖怪 なまぁ~ず
なまはげを妖怪変化させた姿。
入浴おやじ同様にクリティカル効果があり、攻撃力もあるのでオススメです!
激レア妖怪 サーフ小僧
波小僧を妖怪変化させた姿。めたるすの攻撃力をまれに下げてくれます。
ガチャで入手できる数少ないめたるす対策妖怪です!サポート役として出撃させましょう。
スポンサーリンク
ジェームズ池攻略のコツは?
ジェームズ池攻略の基本的な戦法は逢魔ヶ門・パラ山攻略と同じになります。
ダルマシーンが現れたら、入浴おやじ、なまはげを出撃させましょう!
めたるす以外のノーマル妖怪やごーじゃす妖怪も強者が現れるので、とにかくたくさん出撃させるのがポイントです!

スポンサーリンク
まとめ
めたるす対策には、入浴おやじとなまぁ~ずのクリティカル効果とサーフ小僧の持つめたるすの攻撃力下げ効果が有効でした。
それに気づいたことで、物語第3章の序盤もようやくクリアできるようにこれからも工夫しながら攻略していきます!
次回もお楽しみに!
スポンサーリンク
german gay dating sites
【ゆるげげ】攻略レビュー第10弾!外伝『逢魔ヶ門・パラ山・ジェームズ池』ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争 – BigLike