スポンサーリンク
MARVEL Battle Lines(マーベルバトルラインズ)の攻略レビューです。
コスト0で場に召還できるおすすめキャラクターカードを紹介していきます。
コズミックシャードがなくても召還することができる『コスト0』のカードを最低3枚デッキに入れなくてはなりません。
対戦の序盤はコスト0のキャラクターカードでどれだけ場を占領できるかが勝負のカギですね!
それでは、コスト0のキャラクターカードを選ぶポイントやおすすめカードを紹介していきます!
スポンサーリンク
コスト0のキャラクターカードを選ぶポイント
コスト0のキャラクターカードはATK(攻撃力)・HPともに低く、強力な特殊能力がないのでゲーム展開を大きく変えるような使い方はできません。
コスト0のキャラクターカードは以下の目的で選ぶとよいでしょう。
- 列を揃えるための配置
- 相手に列を揃えさせないための配置
- 相手の低HPキャラクターの除去
- コズミックシャードの入手
優先順位は
①特殊能力
②HP
③ATK(攻撃力)
の順番となります。
ATK(攻撃力)は中途半端に高くても相手の特殊能力や高コストキャラクターによって倒されてしまうので重視しないでよいでしょう。
それではおすすめカードを紹介していきます!
【2018年の話題作!映画『カメラを止めるな!』のフル動画を無料で今すぐ視聴する方法】
スポンサーリンク
特殊効果をもつキャラクターカード
特殊効果をもつキャラクターカードは最も優先してデッキに入れていきましょう。
敵にダメージを与える効果は敵のキャラクターカードを除去して有利に展開することができます。
レディ・ブルズアイ

ATK:160
HP:80
効果:召喚すると、対角線上にいる敵1名を攻撃して、150ダメージを与える。
150というダメージを与えられる優秀なキャラクターです。
「対角線」という条件が少しネックですが、序盤ではとても重宝します。
イカリ

ATK:160
HP:120
効果:召喚すると、周囲の敵1名をカマで攻撃して、110のダメージを与える。
召還時に隣接している敵1名にダメージを与えられるので、敵を選択しやすい優秀な効果を持ちます。
隣接している敵が2名以上であればランダムで選択されます。
序盤でHPが低いキャラクターが出てきたときに役立つキャラクターです。
コリーンウィング

ATK:160
HP:160
効果:召喚すると、同じ横ラインにいる敵1名を剣で攻撃して、90ダメージを与える。
与えるダメージはやや少ないですが、同じ横ラインなので使い勝手は良いです。
ただし、HPが90以下のキャラクターカードは少ないので召還しても敵を倒せないこともよくあります。
コットンマウス

ATK:190
HP:100
効果:気絶する時、敵1名に100〜130ダメージを与える。
敵にダメージを与えることができますが、発動タイミングが「気絶する時」なのでやや使いづらいです。
ダメージを与える敵もランダムとなります。
特殊効果を持つキャラクターの中では優先順位の低いカードでしょう。
スポンサーリンク
HPが高いキャラクターカード
HPが高いキャラクターは敵のコスト0キャラクターの特殊能力や攻撃で倒されることが少ないです。
列を揃えるための配置や相手の列を揃えさせないように妨害する際に重宝するので、デッキに1枚は入れておきたいキャラクターです。
アント軍団

ATK:70
HP:250
レア度も低いので簡単に手に入ります。
ATKは期待できませんが、ダメージを受けても生存しやすいので配置要員として重宝します。
カレン・ペイジ

ATK:70
HP:240
効果:気絶する時、自分のコズミックシャード+1
HPも高く、気絶時にコズミックシャードが手に入る使い勝手が良いキャラクターです。
クリー族の番長

ATK:170
HP:240
アウトライダーのパラサイト

ATK:170
HP:240
スポンサーリンク
ATK(攻撃力)が高いキャラクターカード
ATK(攻撃力)の高いキャラクターは隣接している敵にのみ攻撃できないので優先順位は低いです。
もしデッキに入れるのであれば、何らかの特殊能力があるキャラクターを入れましょう。
スコーピオン

ATK:240
HP:180
効果:敵にダメージを与えて、毒で気絶させる
クリー族の爆弾兵

ATK:240
HP:120
コスト0で召還できるおすすめキャラクターカードを紹介しました。
【2018年の話題作!映画『カメラを止めるな!』のフル動画を無料で今すぐ視聴する方法】
【マーベルバトルラインズ 序盤の強敵!チャプター2 ボスの倒し方・おすすめカード】
スポンサーリンク
dating site gay australia
マーベルバトルラインズ攻略レビュー!『コスト0』おすすめカードまとめ – BigLike