スピードと段取りが勝負の決め手!
スリリングなゲーム、クッキングマッドネス。
マップを進めながら様々なメニューを作り、一流シェフを目指すゲームです。
前回の攻略レビュー第2弾ではコンボのつなげ方について説明しました!
今回は、子供でも簡単にクリアできるマップの進め方やクリア目標について説明します。
このゲームはレベルが進むと単純に料理を作るだけではなく細かいクリア目標が出されます。
クリア目標をと達成していきましょう!
スポンサーリンク
子どもでも簡単!クリア目標を達成しよう!
プレイするレベルを選択すると、
ターゲットというクリアに必要なコイン数、クリア条件が表示されます。

これを目標にゲームを進めていきます。
主なターゲットは以下の通りです。
- コイン…クリアに必要な収入額
- お皿…お客さんに出すべき品数
- ゴミ箱…品を出す時ダブルタップ禁止(作った料理の廃棄禁止)
- 火…1つも焦がさずにクリアする
- 時計…制限時間あり
- 怒った表情…全てのオーダーを正確に提供し、満足させる
親指(いいねマーク)注文ゲージ横のいいねマークがでているうちに正確に注文の品を出す
もし、クリア目標をひとつでもクリアできないと、ゲームオーバーになります。
例えば、クリア目標が焦がさない場合、
1つでも焦がすとこのような画面が出ます。

タップすると、結果画面が出てゲーム終了になってしまいます。
特にレベル30以降のステージは、ハンバーガーとイカ焼きを作る課程が細かいです。
ハンバーガーの連続注文してそのうえハンバーガーは野菜ありとなしでたくさん、ジュースだけ頼む…
といった場合もあるため、焼きすぎのミスに苦戦します。

また、失敗する度にマップ画面の中央左の青い雷マークの体力が減ってしまいます。

体力が完全になくなると、回復までに数10分がかかります。
調理中は、パン、受け皿をきちんと用意!
ハンバーガーはお肉だけを用意し、野菜は付け足す!
お肉、イカも1つ~2つ焼くのを意識しましょう!
また、アイテムを使う方法もあります!
マップ右下のオレンジのカートが書かれたアイコンをタップすると、アイテムショップが表情されます。

焦げ対策にはスーパークッカーがオススメです!!

クリア条件に応じてアイテムを用意し、プレイ前に選択しておきましょう。
また、アイテムはダイヤでしか買えません。
ご注意下さい。
スポンサーリンク
鍵を集めて、次のステージへ行こう!
このゲームは、レベル20ごとにレストランや作るメニューが変わります。
次のレストランに行くために鍵が20個必要になります。
鍵は、マップのレベルの上に書かれています。
この写真では、レベル31、34に鍵があります。

鍵は、それぞれ違うステージでゲットできます。
レベル31では、3回目のクリアに、
レベル34では、2回クリアした際に鍵をゲットできます!


各ステージにある鍵を全部集めていきましょう!
鍵をゲットするためにも、また腕を上げるためにも1つのレベルで3回クリアしてみましょう!
スポンサーリンク
『クッキングマッドネス』まとめと感想
レベルがあがるにつれ、目標達成を意識してスピードと正確さが問われます。
特に、廃棄ゼロは急いでいるとダブルタップしてしまい、すぐ失敗するので注意が必要です。
品物の売れ行きをみながら、補充しつつ正確にタップしましょう!
廃棄ゼロがターゲットの際に、お客さんの注文が多いと、何度もダブルタップを繰り返し、何度も体力ゼロになりました。
そういう時こそエクストラジョブや三つ星を達成していないステージで練習あるのみ!
また、レベルがあがるにつれ、作る料理が増えるので、画面左側、右側と両手で作る料理を分けてタップするのをオススメします。
一流シェフへの道はまだまだ先が長いです。
着実に毎日練習していきましょう!
次回の攻略レビュー第4弾ではケーキの作り方やイベント攻略法を解説していきます!
スポンサーリンク
gay dating alabama
『クッキングマッドネス』攻略レビュー【その3】子どもでも簡単にクリア!マップの進め方 – BigLike