今年も土用の丑の日がやってきました!
ふっくらとした焼き上がりのうなぎは
栄養も豊富で夏バテぎみの体にはぴったりの食べ物ですよね!
2018年 土用の丑の日は
7月20日(金)
8月1日(水)
つまり、今年は2度あるのです!
なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのかというと
江戸時代に「夏はうなぎが売れない」と相談を受けた蘭学者の平賀源内が
『土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし』
と宣伝をしたことがルーツとなっているそうです。
スポンサーリンク
うなぎって高くないですか…?
土用の丑の日って
うなぎの値段がすごく高くなりますよね…
毎年のようにうなぎの高騰がニュースの話題となりますが
2018年は特に天然のシラスウナギの漁獲量が激減しているため
例年の約3倍の値段になるそうです!
ちなみに、スーパーで売っているうなぎ1尾の相場は
外国産…1,000~2,000円
国産…2,000~4,000円
外食でうな重を注文するのであれば
国産うなぎであれば5,000円以上は覚悟しておかないといけないでしょう。
た、高い…
まるでうなぎ!? 鱧(ハモ)の蒲焼き
うなぎ価格の高騰を受けて、うなぎの代わりとなる食材が注目を集めています。
中でも「まるでうなぎ!」と絶賛されているのが
鱧(ハモ)の蒲焼きなんです!
福岡県 豊前市の水産振興施設「うみてらす豊前」では
旬を迎えている鱧(ハモ)を使った「はも重」を提供しています。
この時期の鱧(ハモ)は脂がのって非常にふっくらでジューシー。
「うなぎは高いからちょっと…」
という方は 鱧(ハモ)の蒲焼きで土用の丑の日を楽んでみてはいかがでしょうか。
もちろん、鱧(ハモ)の蒲焼きは自宅でカンタンに作ることができますよ♪
スポンサーリンク
超カンタン!鱧(ハモ)の蒲焼きレシピ
食材
- ハモの開き(骨切り) 1/3尾
- 塩 少々
- 蒲焼きのタレ 少々
- 山椒 お好みで
作り方
- 鱧(ハモ)の表面に適量の塩を振りかけてグリルで焼く。
- 表面が焼けてきたら、蒲焼きのタレをつけては焼くを4〜5回繰り返す
- 焦げ目がついて中心まで焼けたら山椒を振りかけて完成!
そのまま食べてもOKですし、ご飯にのっけて「はも重」にしても美味しいですよ!
2018年 土用の丑の日は
7月20日(金)と 8月1日(水)です!
今年は「鱧(はも)」で暑い夏を乗り越えましょう♪
スポンサーリンク
![]() 鱧 瀬戸内海産 600gの半身、湯引き用の辛子酢みそつき、天ぷら、はもしゃぶ にも(1.5〜2人前) 活き締め 【RCP】
|
next gay dating show
土用の丑の日はうなぎ以外で安く済ませる!美味しい鱧(ハモ)の蒲焼きレシピ – BigLike